瀬戸内寂聴さんの講演会に行ってきました
本日、お友達からお誘いをいただき
ナント、作家の瀬戸内寂聴さんの講演会に行ってきました~。
チケットがなかなか取れないという話も聞くくらい
大人気の先生ですよね~。
すごくうれしいです
実は興味はあったものの、私、本すら読んだことないんです。
CDなどもすごく売れてるらしいですね。。。
会場の物販コーナーは黒山の人だかりでした。
今回の講演のテーマは「若さの秘訣」、です。
先生は5月で88歳の米寿を迎えられるそうなんですが
とおっても元気
!!
腰なんかまったく曲がっていないし、
おそらく講演会の2時間の間、ずっと立っていらっしゃいました。
私は先生の半分以下の年ですが、腰痛持ちなのでムリです。
先生は87歳で泥酔して(!)階段からころげおちて足を痛めたそうですが、
いまは全快されたようでスタスタ歩いていらっしゃいます。
先生のおっしゃっていた若さの秘訣は
・いろんなことに興味をもつ(ドキドキ、わくわくする)
・新しいことに挑戦する
・肉を食べる(仏教的には×ですが、お布施されれば問題ないそうです)
・20歳前後で断食をしたのもよかったのでは?とおっしゃっています。
などでした。(他にもあったかも)
やはり好奇心を持ち続けることは大事なんですね~。
先生は声がちょっとアニメ声(失礼!)のようですごくかわいらしいんです。
ときおり、毒舌なども交えているのに、とってもカワイらしく聞こえます。
水も飲まずに、よどみなくスラスラと笑いを交えながらお話されていて
聞いていて楽しい!
先生の講演会に多くの人が集まるのも分かる気がしました。
ただちょっと気になったのは
今回は「the 寂聴」という雑誌の発行元である角川が主催の講演会のようで
ほとんどが書籍の宣伝のような感じを受けました。
雑誌で対談した水木しげる先生の話、田辺聖子先生の写真の話など
こぼれ話はとっても面白いのですが
最終的には「この本を買ってね」というのに落ち着くのはいかがかなと。
ちなみに私はチケットを当ててくれたお友達のお陰で無料でしたが
実際は4000円ほどするそうです(書籍プレゼント付きで)。
たぶん先生は頼まれて話しているのだとは思うのですが
さすがにやりすぎかなあ、角川さん。
1時間のお話のあとは、質疑応答。
私は正直びっくり
しました。
みなさんの質問がかなりプライベートで、そして自由。
中には質問じゃなくて、ご自身の半生を語っている方も。
でも先生はひとつひとつ丁寧に明るく回答されていました。
(それが分かっているからこそ、
みなさんも自由な質問をされたのだと今では思いますが)
数人の方がご病気の事で相談されていたのですが
ある方には「手紙を送ってください」と先生がおっしゃっていたのが印象的でした。
きっと、その方の心を支えるひとことになったと思います。
先生、ご多忙なのに素晴らしいです~。
また、質問に立った別の方が
「この八方塞がりな世の中で、どう強く生きていったらいいですか?」
というような質問をされたのですが
先生は「たしかに戦争中よりも世の中は暗いです。
でもぜったいに希望を忘れないでください
底辺にぶつかったら必ず反動でよくなりますよ」とおっしゃってました。
たしかに希望を失ったらダメだよね~と強く共感。
しかし戦争中よりも今の世の中は暗いのかあ、と驚きもしました。
わずか30分ほどの質問タイムに
10人以上の方が質問をし、会はお開きとなりました。
寂聴先生のエネルギーは本当にスゴイです。
そしてとってもかわいい方でした。
さっそく著書の方を読んでみようっと。
ナント、作家の瀬戸内寂聴さんの講演会に行ってきました~。
チケットがなかなか取れないという話も聞くくらい
大人気の先生ですよね~。
すごくうれしいです

実は興味はあったものの、私、本すら読んだことないんです。
CDなどもすごく売れてるらしいですね。。。
会場の物販コーナーは黒山の人だかりでした。
今回の講演のテーマは「若さの秘訣」、です。
先生は5月で88歳の米寿を迎えられるそうなんですが
とおっても元気


腰なんかまったく曲がっていないし、
おそらく講演会の2時間の間、ずっと立っていらっしゃいました。
私は先生の半分以下の年ですが、腰痛持ちなのでムリです。
先生は87歳で泥酔して(!)階段からころげおちて足を痛めたそうですが、
いまは全快されたようでスタスタ歩いていらっしゃいます。
先生のおっしゃっていた若さの秘訣は
・いろんなことに興味をもつ(ドキドキ、わくわくする)
・新しいことに挑戦する
・肉を食べる(仏教的には×ですが、お布施されれば問題ないそうです)
・20歳前後で断食をしたのもよかったのでは?とおっしゃっています。
などでした。(他にもあったかも)
やはり好奇心を持ち続けることは大事なんですね~。
先生は声がちょっとアニメ声(失礼!)のようですごくかわいらしいんです。
ときおり、毒舌なども交えているのに、とってもカワイらしく聞こえます。
水も飲まずに、よどみなくスラスラと笑いを交えながらお話されていて
聞いていて楽しい!
先生の講演会に多くの人が集まるのも分かる気がしました。
ただちょっと気になったのは
今回は「the 寂聴」という雑誌の発行元である角川が主催の講演会のようで
ほとんどが書籍の宣伝のような感じを受けました。
雑誌で対談した水木しげる先生の話、田辺聖子先生の写真の話など
こぼれ話はとっても面白いのですが
最終的には「この本を買ってね」というのに落ち着くのはいかがかなと。
ちなみに私はチケットを当ててくれたお友達のお陰で無料でしたが
実際は4000円ほどするそうです(書籍プレゼント付きで)。
たぶん先生は頼まれて話しているのだとは思うのですが
さすがにやりすぎかなあ、角川さん。
1時間のお話のあとは、質疑応答。
私は正直びっくり

みなさんの質問がかなりプライベートで、そして自由。
中には質問じゃなくて、ご自身の半生を語っている方も。
でも先生はひとつひとつ丁寧に明るく回答されていました。
(それが分かっているからこそ、
みなさんも自由な質問をされたのだと今では思いますが)
数人の方がご病気の事で相談されていたのですが
ある方には「手紙を送ってください」と先生がおっしゃっていたのが印象的でした。
きっと、その方の心を支えるひとことになったと思います。
先生、ご多忙なのに素晴らしいです~。
また、質問に立った別の方が
「この八方塞がりな世の中で、どう強く生きていったらいいですか?」
というような質問をされたのですが
先生は「たしかに戦争中よりも世の中は暗いです。
でもぜったいに希望を忘れないでください
底辺にぶつかったら必ず反動でよくなりますよ」とおっしゃってました。
たしかに希望を失ったらダメだよね~と強く共感。
しかし戦争中よりも今の世の中は暗いのかあ、と驚きもしました。
わずか30分ほどの質問タイムに
10人以上の方が質問をし、会はお開きとなりました。
寂聴先生のエネルギーは本当にスゴイです。
そしてとってもかわいい方でした。
さっそく著書の方を読んでみようっと。
スポンサーサイト