fc2ブログ

悪く取らないでほしい(入門ビジネス英語より)

今日は6月15日分。

とっても使えそうな表現です。

********************************

  Nothing personal, ○○(名前)
 
  ○○、悪く取らないでほしい/悪気はないんだ

********************************

この表現は、そこにいる特定の人についてコメントする際に、
相手の気分を害さないよういうひとこと。
個人に対する攻撃や指摘じゃないよ、と強調したいときに使います。

これって、かなり使えそうじゃありません?


ちなみにこれを聞いた時、こんな映画あったなあと思い出しました。
タイトルはまさに「NOTHING PERSONAL」で
1975年頃の北アイルランド・ベルファストを舞台にした
1995年の映画です。

故国の独立を求めるカトリック系の過激派組織「IRA」と、
英国残留を望むプロテスタント側の活動組織の紛争に
一般市民が巻き込まれていく悲劇を描いています。

このときはタイトルの意味は大して考えませんでしたが
今思うと深い意味があったような気がします。

彼らはそれこそ通りを挟んで闘うわけですが
実は殴るその相手に個人的な恨みはなかったりする。
でも敵です。
個人的な恨みはないんだけど、悪く取らないでほしいんだけど
そう思いながら
相手と戦うわけです。

彼らの悲しみややるせなさが
伝わってくるようなタイトルですよね。

スポンサーサイト