ステキな会社~
お仕事で、昨日からCSRのこと書いてます。
CSRとは「企業の社会的責任」のことで
環境への取り組み(植樹とか)やコンプライアンスなどを指していうことが多いかな。
最近ではもっと広い責任ということで
ステークホルダー(利害関係者)のひとりである
「従業員の労働環境改善」も入るらしいのです。
産休や育休の導入や推進、執務スペースの改善などですね。
私はこれまでCSRを意識した大きな会社にいたことがなかったので
あまりピンときてなかったのですが、さすが世の大会社は違う!
ネットでちょっと調べたところ
資生堂さんの取り組みを読んで感動してしまいました。
女性が多いということで、
女性が働きやすい環境促進がなされているのですが
今では出産で辞める人がゼロになったとの記述がありました。
いや~、いい会社ですね~。
こんなところで働いてみたかったです。
私の前にいた会社では
出産を機にほとんどの人が辞めました。もとい、辞めさせられました。
もっとも、最近では容赦ないリストラが横行しているから
それも仕方ないのかもしれませんが。
世のすべての会社が
女性にとって働きやすい会社になるといいのになあ
CSRとは「企業の社会的責任」のことで
環境への取り組み(植樹とか)やコンプライアンスなどを指していうことが多いかな。
最近ではもっと広い責任ということで
ステークホルダー(利害関係者)のひとりである
「従業員の労働環境改善」も入るらしいのです。
産休や育休の導入や推進、執務スペースの改善などですね。
私はこれまでCSRを意識した大きな会社にいたことがなかったので
あまりピンときてなかったのですが、さすが世の大会社は違う!
ネットでちょっと調べたところ
資生堂さんの取り組みを読んで感動してしまいました。
女性が多いということで、
女性が働きやすい環境促進がなされているのですが
今では出産で辞める人がゼロになったとの記述がありました。
いや~、いい会社ですね~。
こんなところで働いてみたかったです。
私の前にいた会社では
出産を機にほとんどの人が辞めました。もとい、辞めさせられました。
もっとも、最近では容赦ないリストラが横行しているから
それも仕方ないのかもしれませんが。
世のすべての会社が
女性にとって働きやすい会社になるといいのになあ

スポンサーサイト
「ポメラ」を買っちゃいました
デジタルメモ「ポメラ」をご存知ですか?
↓
これはテキスト入力機能しかない、「デジタルメモ」です。
テキストを打つことしかできませんが
すごく軽くて持ち運びに便利なんです。
それに電池も20時間持ちます。
PCを持ちあるくのは重いのでいやだけど
300グラム切っているこれならいいなと思って購入しました。
実際に買ったのはピンクの廉価盤です。
実は昨日、色々PCで調べていたらこのガジェットに辿り着いて
早速、本日ヨドバシへGO.
ただの偶然ですが、発売日は3月9日でわずか2日前の新商品なんです。
果たして使い倒せるのか疑問ですが
一応ライターをしているわけなので
他の人より使う機会が多いのではないかとにらんでいます。
(手帳のほうが便利、という結論にもなりかねませんが)
喫茶店にいくときには、このこをこれから持っていきます!
これで、ブログ更新が頻繁になるかも~!?
↓
![]() | KINGJIM デジタルメモ「ポメラ」 DM10クロ プレミアムブラック (2008/11/10) キングジム 商品詳細を見る |
これはテキスト入力機能しかない、「デジタルメモ」です。
テキストを打つことしかできませんが
すごく軽くて持ち運びに便利なんです。
それに電池も20時間持ちます。
PCを持ちあるくのは重いのでいやだけど
300グラム切っているこれならいいなと思って購入しました。
実際に買ったのはピンクの廉価盤です。
実は昨日、色々PCで調べていたらこのガジェットに辿り着いて
早速、本日ヨドバシへGO.
ただの偶然ですが、発売日は3月9日でわずか2日前の新商品なんです。
果たして使い倒せるのか疑問ですが
一応ライターをしているわけなので
他の人より使う機会が多いのではないかとにらんでいます。
(手帳のほうが便利、という結論にもなりかねませんが)
喫茶店にいくときには、このこをこれから持っていきます!
これで、ブログ更新が頻繁になるかも~!?
求むルイベ!
ルイベってご存知ですか?
飲み屋さんなんかでも見かける「凍ったサーモン」(サーモン以外もあり)のことです。
ルイベはたしかアイヌ語で「解ける」という意味で
解けていくサーモンを味わうという
北海道ならではの味覚です。
で、現在、ルイベを求めております。
正確にいうと、ルイベの写真です。
(写真がみつからない場合は自分で撮影します)
お仕事関係で探しているわけですが
これが、なかなか見つからない!
新宿・小田急百貨店で「北海道物産展」をしているので
最後の頼みで、先ほどお電話してみました。
しかし、無情にも「扱っていません」とのお言葉が。
ルイベってメジャーな食べ物と思っていたら
そうではないことを実感しました・・・

飲み屋さんなんかでも見かける「凍ったサーモン」(サーモン以外もあり)のことです。
ルイベはたしかアイヌ語で「解ける」という意味で
解けていくサーモンを味わうという
北海道ならではの味覚です。
で、現在、ルイベを求めております。
正確にいうと、ルイベの写真です。
(写真がみつからない場合は自分で撮影します)
お仕事関係で探しているわけですが
これが、なかなか見つからない!
新宿・小田急百貨店で「北海道物産展」をしているので
最後の頼みで、先ほどお電話してみました。
しかし、無情にも「扱っていません」とのお言葉が。
ルイベってメジャーな食べ物と思っていたら
そうではないことを実感しました・・・


断る力がほしい
勝間和代さんが「断る力」という本をだしていますが
まさか自分が
このタイトルに惹かれる日がこようとは思ってもみませんでした。
じつは最近、自分の仕事の範囲がわからなくなっています。
あきらかにライターの仕事でない業務を
当然のようにまかされるのです。
もちろんやればできるわけですけど、ストレスは相当あります。
お金があらたに発生することもなく、こみこみの仕事。
正直、あまりやりたくありません。
「その仕事は私の仕事じゃないですよね?」
ってひとこといえたらいいのですが
相手を不快にしたらいけないと思うと、なかなかいえない。
気の弱い私…。
それで、冒頭の書籍タイトルが頭をよぎるわけです。
ちなみに昨日はその相手にかなりねばったのですが
最後は諦めてしまいました。
次は関係しない仕事なので
今回さえ我慢すればいいんだ、となんとか自分を思い込ませて
その仕事を今日やりました。
でも、ありがとうも何もなく、連絡ゼロ。
いちおう頑張ったのにな。
とりあえず今回のことは忘れることにします。
・・・と、ここまで読んでくださった方、
愚痴を聞かせてしまってスミマセン。
まさか自分が
このタイトルに惹かれる日がこようとは思ってもみませんでした。
じつは最近、自分の仕事の範囲がわからなくなっています。
あきらかにライターの仕事でない業務を
当然のようにまかされるのです。
もちろんやればできるわけですけど、ストレスは相当あります。
お金があらたに発生することもなく、こみこみの仕事。
正直、あまりやりたくありません。
「その仕事は私の仕事じゃないですよね?」
ってひとこといえたらいいのですが
相手を不快にしたらいけないと思うと、なかなかいえない。
気の弱い私…。
それで、冒頭の書籍タイトルが頭をよぎるわけです。
ちなみに昨日はその相手にかなりねばったのですが
最後は諦めてしまいました。
次は関係しない仕事なので
今回さえ我慢すればいいんだ、となんとか自分を思い込ませて
その仕事を今日やりました。
でも、ありがとうも何もなく、連絡ゼロ。
いちおう頑張ったのにな。
とりあえず今回のことは忘れることにします。
・・・と、ここまで読んでくださった方、
愚痴を聞かせてしまってスミマセン。
仕事との兼ね合い
あまりにも勉強ができていないので
担当の編集の方に
お仕事を少しお休みしたいとご連絡しました。
もし私が発注する側だったらどうするかな。
もう使うのをやめようと思うかな、とか
いろいろ考えながらメールを書きました。
フリーランスは一度仕事を断ったら次があるかわかりません。
断らなくても満足してもらえなければ
もうお声がかからなくなるのです。
だから、試験だからお休みしたい、というのはいわば暴挙。
でも、私も勉強3年目に入り
使える時間にも限界があることを思い知っています。
いつまでも勉強しているわけにはいかない。
そんな上でのお願いメールでした。
で、さきほど返信をいただきました。
本当にたくさんのお仕事をいただいていたので
さすがに全部をお休みというわけにはいかず
部分的には継続しなくてはならないようです。
それも道理ですね。
専門用語を多少使う仕事なので
代わりの人を探すのが難しいというのも
ひとつの理由でした。
ともあれ、数は減りそうなので
ういた時間をできる限り勉強に費やしたいと思います。
担当の○○さん、ご理解いただき、ありがとうございます。
担当の編集の方に
お仕事を少しお休みしたいとご連絡しました。
もし私が発注する側だったらどうするかな。
もう使うのをやめようと思うかな、とか
いろいろ考えながらメールを書きました。
フリーランスは一度仕事を断ったら次があるかわかりません。
断らなくても満足してもらえなければ
もうお声がかからなくなるのです。
だから、試験だからお休みしたい、というのはいわば暴挙。
でも、私も勉強3年目に入り
使える時間にも限界があることを思い知っています。
いつまでも勉強しているわけにはいかない。
そんな上でのお願いメールでした。
で、さきほど返信をいただきました。
本当にたくさんのお仕事をいただいていたので
さすがに全部をお休みというわけにはいかず
部分的には継続しなくてはならないようです。
それも道理ですね。
専門用語を多少使う仕事なので
代わりの人を探すのが難しいというのも
ひとつの理由でした。
ともあれ、数は減りそうなので
ういた時間をできる限り勉強に費やしたいと思います。
担当の○○さん、ご理解いただき、ありがとうございます。