fc2ブログ

開業への遠~い道のり

気がつけば、4月はまだ1回しかブログ更新していませんでした。
何回ものぞいてくださった方、申し訳ございません。

最近ネタ(&やる気)がなくて・・・
というのも、まったく開業に向けて行動を起こしていないから(汗)なんです。

実は夏に「母」になることになりまして、
その情報収集や活動に精をだしております。

受かったらすぐに開業したいと思っていたものの
登録料や毎月払う会費などを考えると
気楽に申請もだせず。
本気でやれる時がきたら申請しよう!と思うようになりました。

妊娠すると、体と頭が守りに入ろうとするのか
新しいことを勉強するとか、まったく興味がなくなってしまうようです。
(単なるいいわけかも)

とりあえずFP試験は受けようと思っていますが
果たしてどうなることやら。
現在の時点でまったく勉強できておりません。

さらに近いうちに引っ越しもすることになり
気持ちも落ち着きません。

と、まあ、
これが現在の私の状況です。
環境の変化にへこたれず、頑張りたいと思っています。

子どもを産んで、もう少しして落ち着いたら
行政書士開業をされた皆さまの後を追うべく
頑張っていきたいと思っています


スポンサーサイト



「士業・コンサルタント開業セミナー」に行ってきました

先週の土曜日に
「士業・コンサルタント開業セミナー」に行ってきました

リンクをはらせていただいている
小川晶子さんが講師をされるということで2月に申し込んでいたものです。

当日はあいにく雨だったのに、セミナーは大盛況!
50名ほどの方が参加されていました。

ほとんどの方が社会保険労務士さん(および有資格者)のようで
ちらほらと行政書士さん(および有資格者)がいらっしゃいました。
(この事実は後ほどの懇親会で判明したのですが…)

11時開始で、終了は17時。
正直、とてつもなく疲れそうな予感がしていたのですが
講師の方の軽快な語り口に惹きつけられ
まったく疲れることなく(眠ることなく)、セミナーは進んで行きました。

講師の方と各テーマは下記のとおりです。

小川晶子先生「効果的なメディアの作り方・使い方」

「強みは自分の中にある」という言葉が印象的で
今も私の中の強みってなんだろうな~と考えています。
今だ答えがみつかりませんが、近いうちに見つけたいです。

また、ブログやツイッターなどの
ウェブツールを使う重要性や有用性を改めて学びました。
とりあえずは私はこのブログの更新を頑張らなきゃですね。

箕輪和秀先生「資格経営者とマネープランニング」

顧客1人を獲得するコストは3万~5万だそうです。
開業すぐはお金をある程度かけないと難しいとのこと。
でも私には借金する勇気はありません…。


松山純子先生「自らのポジショニング」

「甲子園的営業方法」という言葉が印象に残りました。
これは自分のターゲットにきちんとあった場所に
営業をかければ反応がくる、ということ。
先生は起業支援を考えた際に
起業を考えている人がくる場所は「不動産屋」だと考え
パンフレットを置いてもらったそうです。
ほんわかした雰囲気の先生ですが
なんとも行動的かつ戦略的ですごいと思いました。

瀧本透先生「小さな事務所のブランディング戦略」


ブランディングは
信用のない個人が周囲に信用してもらうための信用補完であり、
資格の登録・事務所の立地・看板・HPなどで形成されるものだそうです。

こういった自分のブランディングをきっちり行った上で
マスメディアへの露出やセミナー講師の実績づくり、人脈づくりを行うことを
勧められていました。
確かに多くの有名な先生方は講師をされていますね。

どれも今の私にはとても難しそうですが
すこしずつ先生がおっしゃったことを実現できるよう
目標に据えたいと思いました。


それぞれ1時間くらいお話されていたのですが
どれも興味深く、あっという間に時間が過ぎて行きました。

少し残念だったのは
わりと社労士さん寄りのお話が多かったということですかね。
(もちろんこれは仕方のないことです)

セミナーのあとは
場所を飲み屋にうつして多くの方と名刺交換をさせていただきました。
すでに開業されている方もいらっしゃって
とても参考になりました。
また女性の方の参加も多く、初対面とは思えない気軽さでお話することができ
とても楽しかったです。

こういう交流会はなかなか勇気がいりますが
思いきって参加してよかったなあと思っています。
また参加してみたいですね。

(しかしやはり疲れていたのか
帰宅後は泥のように眠ってしまいました)