試験結果きました
お昼頃、試験結果ハガキがきました。
厄除けの護摩の前において(神棚の代わり)
最後の祈りをささげ、待つこと30分。
ぺらっとめくると・・・
なんと、合格の文字が!!
奇跡が起こりました。
法令等 択一式 5肢択一 92点
多肢選択式 20点
記述式 30点
一般知識 48点
合計190点
でした。
実は昨年の12月にかなり当たると評判の
スピリチュアルカウンセリングにいき
「今回はダメみたいです。2年後に受かります」と断言され
うちのめされた気分で数カ月を待っていただけに
合格はまさに奇跡です。
明治神宮で絵馬に合格祈願を書いたことや
厄除けを正月早々にしたことが功を奏し
どこかで運命を変えられたのかもしれません。
両親を始め、いろんな人にメールで報告。
なんと友人2人から「おめでとう電話」をもらい
ちょっと涙ぐんでしまいました。
1人は私が試験1年目に友達になった人で
1年目にして合格を勝ち取った優秀な人です。
私はそれより2年多くかかってしまいましたが
ようやく追いつくことができました。
もう1人は勉強仲間。
独学で頑張っているママさんです。
おめでとうといわれると実感がわいてきました。
もちろんまだまだ道半ばで、
これからが険しい道になるとは覚悟していますが
今日は浮かれモードでいさせてください♪
応援してくださったみなさん、
本当にどうもありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
厄除けの護摩の前において(神棚の代わり)
最後の祈りをささげ、待つこと30分。
ぺらっとめくると・・・
なんと、合格の文字が!!
奇跡が起こりました。
法令等 択一式 5肢択一 92点
多肢選択式 20点
記述式 30点
一般知識 48点
合計190点
でした。
実は昨年の12月にかなり当たると評判の
スピリチュアルカウンセリングにいき
「今回はダメみたいです。2年後に受かります」と断言され
うちのめされた気分で数カ月を待っていただけに
合格はまさに奇跡です。
明治神宮で絵馬に合格祈願を書いたことや
厄除けを正月早々にしたことが功を奏し
どこかで運命を変えられたのかもしれません。
両親を始め、いろんな人にメールで報告。
なんと友人2人から「おめでとう電話」をもらい
ちょっと涙ぐんでしまいました。
1人は私が試験1年目に友達になった人で
1年目にして合格を勝ち取った優秀な人です。
私はそれより2年多くかかってしまいましたが
ようやく追いつくことができました。
もう1人は勉強仲間。
独学で頑張っているママさんです。
おめでとうといわれると実感がわいてきました。
もちろんまだまだ道半ばで、
これからが険しい道になるとは覚悟していますが
今日は浮かれモードでいさせてください♪
応援してくださったみなさん、
本当にどうもありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
スポンサーサイト
ハガキ待ち
合否ハガキ、今日の午後にはくると思ったのに
まだ到着しません。
長いこと緊張しているのは心臓に悪いです。
かといって
HPをチェックするのも怖いし。
2回もショック受けたくないもので。
明日まで頑張ってまちま~す。
まだ到着しません。
長いこと緊張しているのは心臓に悪いです。
かといって
HPをチェックするのも怖いし。
2回もショック受けたくないもので。
明日まで頑張ってまちま~す。
合格発表まであと1週間ちょい・・・
合格発表まであと1週間ちょいとなりました。
みなさんはどうやって確認されますか?
私はこれまでネットの発表を見てきましたが
今年はどうしようかなあ。
試験が終わったときはあと3カ月もある、遅すぎ!って思ってたけど
直前になると
合否を知るのが怖くなりますねー。
友達は試験センター?に結果を見に行くっていっていましたが
私にはその勇気はありません。
ハガキをくるまで待とうかなあ。
あー怖い。
みなさんはどうされますか?
みなさんはどうやって確認されますか?
私はこれまでネットの発表を見てきましたが
今年はどうしようかなあ。
試験が終わったときはあと3カ月もある、遅すぎ!って思ってたけど
直前になると
合否を知るのが怖くなりますねー。
友達は試験センター?に結果を見に行くっていっていましたが
私にはその勇気はありません。
ハガキをくるまで待とうかなあ。
あー怖い。
みなさんはどうされますか?

思わず採点してしまった・・・
しばらくは採点をしない、
といっておきながら、やはり気になって、してしまいました。
結果は・・・
記述採点待ちです
あと2カ月、ドキドキしながら待たなくてはなりません。
記述は部分点しかもらえないので
果たして必要な点数までいくのか分かりません。
漢字も間違えてしまいました。
というか、間違えて覚えてました・・・
漢検2級をもってるのに(笑)・・・この仕事してるのに・・・漢字でつまづくとは。
と悔やまれます。
でも、
試験前は今年も厳しいかなと
正直諦めてましたので
まだチャンスが遺されているというこの状況は
ある意味とてもラッキーに思えます。
今年受けるだけ受けてみてよかったです。
今年の記述採点が甘くならないかなあ、と
祈るような気持ちです。
そんな方がきっと、たくさんいらっしゃるんでしょうね。
といっておきながら、やはり気になって、してしまいました。
結果は・・・
記述採点待ちです

あと2カ月、ドキドキしながら待たなくてはなりません。
記述は部分点しかもらえないので
果たして必要な点数までいくのか分かりません。
漢字も間違えてしまいました。
というか、間違えて覚えてました・・・
漢検2級をもってるのに(笑)・・・この仕事してるのに・・・漢字でつまづくとは。
と悔やまれます。
でも、
試験前は今年も厳しいかなと
正直諦めてましたので
まだチャンスが遺されているというこの状況は
ある意味とてもラッキーに思えます。
今年受けるだけ受けてみてよかったです。
今年の記述採点が甘くならないかなあ、と
祈るような気持ちです。
そんな方がきっと、たくさんいらっしゃるんでしょうね。
試験終了~
ついに昨日!
2009年度行政書士試験が終了いたしました。


結果はともあれ
感無量です~!!
これで自由になれます!(笑)
昨日の会場はラッキーでした。
昨年と違って40~50人ほどしか入れない小さな教室だったため
まるで模試のようで、緊張感ゼロ。
しかも友達と受験番号がわずか10番違いだったので
斜め前に友達の背中を見ながら受験しました。
まさに模試状態です。
去年は突如緊張感が襲ってきて
何度文章を読んでも頭に入ってこない、というような恐怖を経験しました。
それがある意味トラウマになっていて
本番どうなってしまうんだろうと
すごくこわかったんですね。
でも
前日になったら「楽しんでやろう」という
ポジティブな気持ちがいきなり生まれて
その感覚のまま試験に臨んだこと、
会場の良さなどが重なって、
なんとかそのトラウマ(?)を乗り越えることができました。
この点は本当によかったです。
試験のでき具合についてはあえて触れませんが(笑)
ひとついえるのは
去年よりずいぶんやさしくなってたということ。
なにかクレームでもいわれたんでしょうか?
かなり基礎知識が聞かれていたと思います。
しかし悲しいかな、
基礎知識って意外と抜け落ちているんですよ。
なんせ去年レベルを目指そうと思っていたわけなので
憲法の統治とかおろそかにしてました。。。
私は例年通り
しばらく採点はしないので結果はわかりません。
といいつつ来週あたりに採点しているかもしれませんが、
1月の結果発表までお楽しみ、ということも考えています。
いずれにせよ
私はいろいろ考えるところにより
これをもって行政書士受験生を卒業したいと思います。
今までブログを読んでいただいた方
コメントをしていただいた方、
この数カ月、くじけそうだった私を
支えていただき、本当にありがとうございました。
皆様のコメントはとっても励みになり、そして勉強になりました。
ブログを始めて本当によかったです。
受験生はやめるとはいえ、
これからもこのブログは続けたいとは思いますので
遊びにきていただければ幸いです。
これからもよろしくお願いいたします!!
2009年度行政書士試験が終了いたしました。



結果はともあれ
感無量です~!!

これで自由になれます!(笑)

昨日の会場はラッキーでした。
昨年と違って40~50人ほどしか入れない小さな教室だったため
まるで模試のようで、緊張感ゼロ。
しかも友達と受験番号がわずか10番違いだったので
斜め前に友達の背中を見ながら受験しました。
まさに模試状態です。
去年は突如緊張感が襲ってきて
何度文章を読んでも頭に入ってこない、というような恐怖を経験しました。
それがある意味トラウマになっていて
本番どうなってしまうんだろうと
すごくこわかったんですね。
でも
前日になったら「楽しんでやろう」という
ポジティブな気持ちがいきなり生まれて
その感覚のまま試験に臨んだこと、
会場の良さなどが重なって、
なんとかそのトラウマ(?)を乗り越えることができました。
この点は本当によかったです。
試験のでき具合についてはあえて触れませんが(笑)
ひとついえるのは
去年よりずいぶんやさしくなってたということ。
なにかクレームでもいわれたんでしょうか?
かなり基礎知識が聞かれていたと思います。
しかし悲しいかな、
基礎知識って意外と抜け落ちているんですよ。
なんせ去年レベルを目指そうと思っていたわけなので
憲法の統治とかおろそかにしてました。。。
私は例年通り
しばらく採点はしないので結果はわかりません。
といいつつ来週あたりに採点しているかもしれませんが、
1月の結果発表までお楽しみ、ということも考えています。
いずれにせよ
私はいろいろ考えるところにより
これをもって行政書士受験生を卒業したいと思います。
今までブログを読んでいただいた方
コメントをしていただいた方、
この数カ月、くじけそうだった私を
支えていただき、本当にありがとうございました。
皆様のコメントはとっても励みになり、そして勉強になりました。
ブログを始めて本当によかったです。
受験生はやめるとはいえ、
これからもこのブログは続けたいとは思いますので
遊びにきていただければ幸いです。
これからもよろしくお願いいたします!!
